Q. 嫌われるのが怖くて、本当の自分を出せません。どうしたらいいですか?

日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。

Q. 嫌われるのが怖くて、本当の自分を出せません。どうしたらいいですか?

ご質問ありがとうございます。これは、本当に多くの方が抱える、切実な悩みだと思います。

「こんなことを言ったら、わがままに思われるかな」 「場の空気を壊すくらいなら、私が我慢すればいい」 「本当の自分を知られたら、きっと引かれてしまう…」

そうやって、自分の気持ちにそっと蓋をして、にこやかに微笑む。その心の奥には、「嫌われたくない」という強い思いがありますよね。その気持ち、痛いほどよくわかります。

なぜ私たちは、これほどまでに「嫌われること」を恐れるのでしょうか

アドラー心理学の視点から見ると、その根っこには「承認欲求」があります。他者から「いいね!」「正しいね!」と認められることでしか、自分の価値を実感できない状態です。

だから、他者の評価が気になって仕方がない。まるで、自分の価値を決める採点官に囲まれているようなものです。これでは、本当の自分なんて怖くて出せるはずがありません。

しかし、考えてみてください。この世のすべての人に好かれるなんてことが、果たして可能でしょうか。おそらく、どんなに人格的で素晴らしい人であっても不可能です。

すべての人に好かれようとする生き方は、言い換えれば、すべての人に対して自分の人生の主導権を明け渡しているようなもの。それは、とても不自由な生き方です。

「嫌われる勇気」の本当の意味

ベストセラーにもなった「嫌われる勇気」という言葉。この言葉が、多くの人の心を捉えたのは、誰もが心のどこかで「嫌われたくない不自由さ」から解放されたいと願っているからでしょう。

ただし、この言葉の意味を「積極的に嫌われにいこう」とか「孤立を恐れない一匹狼になれ」と解釈するのは、少し違います。

「嫌われる勇気」の本当の意味とは、「自分にはコントロールできない課題と、できる課題をしっかりと分ける」という、決意表明に近いものです。これをアドラー心理学では「課題の分離」と呼びます。

あなたが何か意見を言ったとして、それに対して相手がどう思うか、あなたを好きになるか、嫌いになるか。それは、悲しいけれど「相手の課題」であって、あなたにはコントロールできません。

あなたがコントロールできるのは、ただ一つ。「自分自身の言動」だけです。 他人の評価という名の呪縛から自由になるための第一歩は、この「課題の分離」を意識することから始まります。

では、「本当の自分」を出すとは?

「課題の分離」ができたとして、では「本当の自分」を出していくとはどういうことでしょうか。それは、感情のままに振る舞ったり、相手を顧みず言いたいことを言ったりすることではありません。

アドラー心理学で考える「本当の自分を出す」とは、目の前の共同体(職場や友人関係)に対して、自分らしく「貢献」しようとすることです。

例えば、会議で黙ってやり過ごすのではなく、「もっと良くするために」という目的で、勇気を出して自分の意見を言ってみる。誰かが困っていたら、「何か手伝えることはありますか?」と声をかけてみる。

その貢献が、相手に受け入れられるかどうかは「相手の課題」です。でも、あなたが「貢献しよう」と思って行動した事実は、決して揺らぎません。その「貢献感」こそが、他者の承認に頼らない、自分自身の価値を支える土台となります。

私も複数の会社を経営していますが、社員には「嫌われることを恐れず、会社がより良くなるための意見なら、どんどん出してほしい」と常々思っています。建設的な意見は、それ自体が組織への素晴らしい「貢献」なのです。

すべての人に好かれる必要はありません。 あなたが自分らしく貢献しようと振る舞う中で、その姿勢を理解し、尊重してくれる人が必ず現れます。そのたった一人、あるいは数人との信頼関係こそが、あなたにとっての本当の「居場所」となり、人生を豊かにしてくれるのです。

嫌われることを恐れる気持ちを手放し、貢献する勇気を持つこと。 それが、本当の意味で自分らしく生きるための、確かな一歩になります。


もし、どうしても勇気が出なかったり、具体的な一歩が踏み出せなかったりする時は、ぜひ一度お話ししに来てください。絡まった思考の糸を、一緒に解きほぐしていきましょう。


初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

あわせて読みたい
初回カウンセリングご案内 対人関係・自己肯定感や自己認識に関する悩みHSP・不安症・完璧主義などに関する悩み自分らしく輝く勇気 カウンセリング完全予約制・オンラインカウンセリング 生きづら...

お会いできるのを楽しみにしています。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次