子どもの「なんで?どうして?」にイライラしたら…

日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。

無限ループの「なんで攻撃」

「ねえ、空はなんで青いの?」 「えーっと、それは太陽の光が空気の粒にぶつかって、青い光だけが散らばるからだよ」 「じゃあ、なんで青い光だけなの?なんで夜は黒いの?」 「……」

「どうしてご飯を食べなきゃいけないの?」 「体を大きくするためだよ」 「なんで大きくならなきゃいけないの?」 「……」

子どもの純粋な好奇心から放たれる、無限ループの「なんで?」「どうして?」。 最初は丁寧に対応しようと試みるものの、だんだんと答えに窮し、ついには「もう、うるさい!」「いいから、黙って食べなさい!」と、声を荒らげてしまう。そして、そんな自分に後から自己嫌悪…。 多くの親御さんが、この「なんで攻撃」に悩まされているのではないでしょうか。

そのイライラ、本当の理由は何ですか?

このイライラの原因は、本当に子どもの質問攻めそのものでしょうか。 アドラー心理学の「目的論」の視点から見ると、本当の原因は、その状況に直面した「親自身の心の中」にあるのかもしれません。

あなたのイライラの裏には、こんな“本音”が隠れていませんか?

  • 「ちゃんと答えられない自分」への苛立ち 「親たるもの、子どもの疑問には何でも答えられなければならない」という、無意識の完璧主義虚栄心。「知らない」と認めるのが悔しい、情けない。その気まずさを、子どもへのイライラにすり替えてしまっている。

  • 子どもを「コントロールしたい」という支配欲 「親の説明で、子どもは納得して黙るべきだ」という思い込み。自分の思い通りに話を終わらせられない状況への苛立ち。

  • ただ、心に余裕がない 仕事や家事で疲れていて、子どもの探求心にじっくり付き合うエネルギーが残っていない。その「休ませてほしい」という心の叫びが、「うるさい!」という怒りの言葉に変換されている。

「教える親」から「共に学ぶ仲間」へ

このイライラのループから抜け出すための鍵は、子どもとの関係性に対する、根本的な視点の転換にあります。 それは、「縦の関係」から「横の関係」へのシフトです。

縦の関係とは、親が「教える人(上)」で、子どもが「教わる人(下)」という関係です。この関係性の中にいる限り、親は常に「正解を知っている存在」でいなければならない、というプレッシャーに苛まれます。

一方、横の関係とは、親も子どもも、一人の対等な人間として、この不思議な世界を一緒に探求する「仲間」である、という関係です。仲間であれば、知らないことがあっても、全く問題ありません。

あなたが「先生」という役割を自ら降りた時、「ちゃんと答えなければ」というプレッシャーから解放され、心はぐっと軽くなるはずです。

魔法の言葉「本当だね、なんでだろう?」

「横の関係」を実践するための、とてもシンプルで、効果的な魔法の言葉があります。 子どもから「なんで?」と聞かれた時、すぐに答えを探すのをやめて、こう返してみるのです。

「本当だね。なんで空って青いんだろうね?」

この一言が、あなたを「回答者」のプレッシャーから解放し、子どもを「質問者」から「一緒に探求する仲間」へと変えてくれます。

その後の展開は、様々です。 「面白いところに気づいたね!じゃあ、一緒に図鑑で調べてみようか」と、学びの楽しさを共有する。 「〇〇ちゃんはどう思う?」と、子どもの思考力や想像力を引き出す。 そして時には、「うーん、お父さん(お母さん)も知らないなあ。そんな難しいことを考えるなんて、すごいね!」と、正直に「知らない」と認める

知らないことを認める誠実な態度は、子どもにとって素晴らしい学びになります。そして、問いそのものを褒められる(勇気づけられる)ことで、子どもの探求心はますます豊かに育っていくでしょう。

子どもの「なんで?」は、あなたの知識を試すテストではありません。 それは、「この世界の不思議について、大好きなあなたと一緒に考えたい」という、最高の信頼と愛情のサインなのです。 そのサインに気づけた時、あなたのイライラは、子どもの成長を喜ぶ、温かい気持ちに変わっていくはずです。


頭ではわかっていても、忙しい毎日の中では、つい感情的になってしまうものです。自分の虚栄心や完璧主義が原因だと気づいても、どう手放せばいいかわからない、ということもあるでしょう。 もし、あなたが子育てのイライラに悩み、もっと子どもとの時間を楽しみたいと願うなら、一度お話しに来ませんか。

カウンセリングでは、あなたのイライラの本当の「目的」や、無意識の思い込み(ライフスタイル)を安全な空間で探求します。そして、お子さんとの間に温かい「横の関係」を築き、子育てをもっと楽しむための具体的な方法を、一緒に見つけていきましょう。


初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

あわせて読みたい
初回カウンセリングご案内 対人関係・自己肯定感や自己認識に関する悩みHSP・不安症・完璧主義などに関する悩み自分らしく輝く勇気 カウンセリング完全予約制・オンラインカウンセリング 生きづら...

お会いできるのを楽しみにしています。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次