夫婦(パートナー)に「わかってほしい」を卒業する – 愛のタスクと課題の分離

日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。

「なんで、わかってくれないの?」

「こんなに疲れているのに、どうして気づいてくれないの?」 「言わなくても、これくらい察してほしい」 「私の気持ちなんて、結局あなたにはわからないんでしょ!」

夫婦やパートナーとの間で、こんな言葉を心の中で叫んだり、実際に口にしてしまったりした経験はありませんか。

私自身、妻との間に中学2年生から幼稚園年長まで、4人の子どもがいますから、この「わかってほしい」という気持ちが、満たされない時の苛立ちや悲しみに変わる感覚は、痛いほどよくわかります。特に忙しい時ほど、相手への期待は知らず知らずのうちに大きくなってしまうものです。

しかし、この「わかってほしい」という切実な願いこそが、実はパートナーシップを最もこじらせる原因の一つだとしたら、あなたはどう思いますか。

「一心同体」という甘い幻想

私たちは、愛する人とは「一心同体」でありたいと願います。言葉にしなくても気持ちが通じ合うことこそ、真の愛の証だと信じたい気持ちがあります。

しかし、アドラー心理学の視点に立つと、それは根本的な誤解から生じる「幻想」にすぎません。 大前提として、私たちは、たとえ家族であっても、全く別の人間であるという事実を受け入れる必要があります。

育った環境、大切にしている価値観、物事の感じ方、言葉の受け取り方。何もかもが違います。そんな二人が、まるでテレパシーのように相手の心を100%正確に読み取ることなど、本来、不可能なのです。

この当たり前の事実を忘れ、「わかってくれるはずだ」と期待しすぎることが、相手に対する「自分と同じように感じろ、考えろ」という要求、つまり相手をコントロールしようとする不健全な関係の入り口になってしまいます。

最も難しい「愛のタスク」と、その処方箋

アドラーは、人生で取り組むべき課題を「仕事のタスク」「交友のタスク」「愛のタスク」の3つに分けました。 そして、その中でも最も困難なのが、夫婦やパートナーシップといった「愛のタスク」であると述べました。物理的にも精神的にも距離が最も近く、それゆえに問題が起きやすいからです。

では、この最も難しいタスクに対する処方箋は何か。 それこそが、アドラー心理学の中心的な考え方である「課題の分離」です。

これを夫婦関係に当てはめてみましょう。

  • 自分の課題:自分の気持ちや要求を、相手がわかる言葉で、感情的にならずに伝えること。「疲れているから、今日は食事の片付けをお願いできる?」と具体的に頼むこと。

  • 相手の課題:その要求にどう応えるか(応えないか)を決めること。あなたの言葉をどう受け止め、どう感じるか。

「言わなくても察してほしい」と黙っているのは、「伝える」という自分の課題から逃げている状態です。 そして、「なんでわかってくれないの!」と相手を責めるのは、自分でコントロールできない相手の課題に土足で踏み込んでいる状態なのです。

「尊敬」から始まる、新しい関係

「わかってほしい」という期待を手放すことは、決して相手に絶望することや、関係を諦めることではありません。 むしろ、そこからが本当の関係のスタートです。そのために必要なのが「尊敬」です。

尊敬とは、相手をありのままに、つまり、自分とは違う価値観や考え方を持った一人の独立した人間として見ることです。

「どうせ言っても無駄だ」と対話を諦めるのではなく、「私はこう感じているんだけど、あなたはどう思う?」と問いかけてみる。 「なんでやってくれないの!」と責めるのではなく、「こうしてくれると、すごく助かる。いつもありがとう」と感謝を伝える。

これは、相手を自分の思い通りに動かそうとする「縦の関係」から、対等な個人として協力し合う「横の関係」へと、二人の関係性をアップデートする作業です。 面倒に感じるかもしれませんが、この地道な対話と勇気づけの繰り返しこそが、最も困難な「愛のタスク」を、共に乗り越えていくための唯一の道なのです。


長年の関係の中で染みついてしまった「察してほしい」という期待や、感情的なコミュニケーションの癖を、自分たちだけで変えていくのは簡単なことではないかもしれません。 もし、お二人の関係をより良いものにしたいけれど、どうすればいいかわからないと感じていらっしゃるなら、一度お話しに来ませんか。

カウンセリングでは、まずはお一人からでも、あるいはご夫婦ご一緒でも、お二人のコミュニケーションパターンを客観的に見つめ直し、尊敬に基づいた「横の関係」を築いていくための具体的なサポートをさせていただきます。


初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

あわせて読みたい
初回カウンセリングご案内 対人関係・自己肯定感や自己認識に関する悩みHSP・不安症・完璧主義などに関する悩み自分らしく輝く勇気 カウンセリング完全予約制・オンラインカウンセリング 生きづら...

お会いできるのを楽しみにしています。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次