「やりたいことが見つからない」という名の“立ち止まり”をやめるには

日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。

「運命の仕事」は、いったいどこに?

「心から情熱を注げる、本当にやりたいことは何だろう?」 「周りの友人は、夢に向かってキラキラして見えるのに、自分だけが空っぽな気がする」 「『これだ!』と思えるような運命の仕事に出会えさえすれば、きっと人生は変わるはずだ」

こんな風に、まだ見ぬ「天職」や「やりたいこと」を探し求め、自問自答を繰り返しては、答えが見つからずに立ち止まってしまう。あなたにも、そんな経験はありませんか。

この悩みの根底には、「どこかに、自分にぴったりの“運命の仕事”が存在するはずだ」という、一種の幻想があります。まるで、宝探しのように「それ」を発見しさえすれば、今の退屈な日常から抜け出せるはずだ、と。

「見つからない」という、便利な言い訳

しかし、アドラー心理学の「目的論」の視点から見ると、その「立ち止まり」には、ある“目的”が隠れているかもしれません。 「やりたいことが見つからない」という状態は、実は、あなたが行動しないために、積極的に選び取っている状態かもしれないのです。

では、その“目的”とは何でしょうか。

一つは、「挑戦して失敗するリスクを避ける」という目的です。 「本当にやりたいこと」というハードルを、無意識のうちに極限まで高く設定する。そうすれば、「これはちょっと違う」「あれも完璧ではない」と言い続けることで、結局何も始めなくて済みます。「本気で探しているけれど、まだ見つからないだけ」という言い訳は、失敗して傷つく恐怖から、あなたを安全に守ってくれるのです。

これは、行動しないための、非常に巧妙な戦略と言えます。

「優越性の追求」の、本当の意味

アドラー心理学には「優越性の追求」という言葉があります。これは、人が普遍的に持つ「向上したい」「より良くありたい」という欲求のことです。 しかし、多くの人がこれを「他人よりも優れた、特別な存在になりたい」という、個人的な野心や競争心と誤解してしまっています。

アドラーが本当に伝えたかった「優越性の追求」とは、共同体感覚と結びついたものです。 つまり、他者と競争するためではなく、共同体(社会や周りの人々)に貢献することを通して、より良い自分であろうとすることなのです。

人生のコンパスは、「貢献感」の中にある

では、どうすれば「やりたいことが見つからない」という名の立ち止まりをやめることができるのでしょうか。 答えは、壮大な「やりたいこと」探しを、一旦やめてみる、ということです。

人生のコンパスは、どこか遠くにあるのではなく、あなたの日々の暮らしの中にあります。そのコンパスの名は「貢献感」です。

ステップ1:今の仕事や暮らしの中に、「役に立てた」瞬間を探す まずは、あなたが「やらなければならない(have to)」と思っていることの中に、「誰かの役に立てた」と感じられる瞬間を、意識的に探してみましょう。 「自分が作った資料で、同僚が喜んでくれた」 「お客様に『ありがとう』と言ってもらえた」 「自分が掃除したことで、家族が気持ちよく過ごせた」 どんなに些細なことでも構いません。

ステップ2:その小さな「貢献感」を、しっかりと味わう その「役に立てた」という温かい感覚を、ただ流さずに、「ああ、嬉しいな」「自分も捨てたもんじゃないな」と、しっかりと味わってみてください。この小さな喜びの積み重ねが、あなたの自己肯定感を静かに、しかし着実に育んでいきます。

ステップ3:その貢献を、少しだけ広げてみる その「役に立てた」という経験を、ほんの少しだけ広げられないか考えてみましょう。 「同僚の役に立てたなら、次は部署全体で使えるマニュアルを作ってみようか」 「お客様に喜んでもらえたなら、次に来た時には、もう一つ何か提案してみようか」

「やりたいこと」とは、ある日突然、雷に打たれたように見つかるものではありません。 多くの場合、それは日々の小さな「貢献」の積み重ねの中から、自然と芽生え、育っていくものなのです。

「何をやるか(What)」という壮大な問いに悩むのではなく、「今いる場所で、どう貢献できるか(How)」に焦点を当ててみませんか。 その時、あなたが今立っている退屈に見えた場所が、実はたくさんの宝物が埋まっている、豊かなフィールドに見えてくるはずです。


そうは言っても、日々の業務に追われて貢献感なんて感じられない。何から手をつけていいか、やっぱりわからない。そんな風に感じることもあるかもしれません。 もしあなたが、「やりたいことが見つからない」という名の迷路から抜け出し、具体的な一歩を踏み出したいと願うなら、一度お話しに来ませんか。

カウンセリングでは、あなたが「立ち止まっている」ことの本当の「目的」を探り、行動を縛っている思い込みを一緒に見つけていきます。そして、今のあなたの生活の中から「貢献感」という確かなコンパスを見つけ出すためのお手伝いをさせていただきます。


初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

あわせて読みたい
初回カウンセリングご案内 対人関係・自己肯定感や自己認識に関する悩みHSP・不安症・完璧主義などに関する悩み自分らしく輝く勇気 カウンセリング完全予約制・オンラインカウンセリング 生きづら...

お会いできるのを楽しみにしています。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次