日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。
キラキラの世界と、どんよりした私の心
友人の楽しそうな海外旅行の投稿を見て、自分の平凡な日常と比べて、ため息が出る。 渾身の投稿をしたのに、「いいね」が思ったより少なくて、一日中そわそわしてしまう。 「#丁寧な暮らし」「#自己投資」…そんなハッシュタグを見るたびに、自分は何もできていないと、焦りを感じる。
SNSは、本来、遠くの友人と繋がったり、新しい情報を得たりするための、楽しいツールだったはず。 それなのに、いつの間にか、自分の価値を測るための「成績表」や、他人と自分を比べるための「不幸のカタログ」のようになってはいないでしょうか。 SNSを見終わった後、なぜかどっと疲れて、心が虚しくなる。そんな「SNS疲れ」に、多くの人が悩まされています。
あなたが「いいね」を求める、本当の理由
なぜ私たちは、たかがSNSの、たかが「いいね」の数に、これほどまでに一喜一憂してしまうのでしょうか。 アドラー心理学の視点から見ると、その背景には、2つの強力な心理が働いています。
一つは、「承認欲求」という名の麻薬です。 「いいね」やフォロワー数は、私たちの承認されたいという欲求を、非常に手軽に、そして即座に満たしてくれます。しかし、その快感は長続きしません。もっともっと、とさらに強い刺激を求めるようになり、気づけば「いいね」をもらうための行動に、あなたの思考や時間が支配されてしまうのです。
そしてもう一つは、「優越性の追求」という、終わりのない競争です。 他人よりも多くの「いいね」をもらうこと、他人よりも「充実している」ように見える投稿をすることで、他者より優位に立ちたい、という競争のゲームに、私たちは知らず知らずのうちに参加してしまっています。しかし、SNSの世界では、上には上がいます。この競争は、決して勝者のいない、ただ心を消耗させるだけのゲームなのです。
その「いいね」、誰の課題ですか?
この苦しいゲームから降りるために、アドラー心理学は非常にシンプルで、強力な考え方を教えてくれます。それが「課題の分離」です。
冷静に、線を引いてみましょう。
- あなたの課題:あなたが何を信じ、何を美しいと感じ、何を世界に伝えたいか。どんな投稿をするか、あるいは、そもそも投稿しないという選択をすること。
- 他者の課題:あなたの投稿を見て、どう感じるか。「いいね」を押すか、押さないか。どんなコメントをするか、あるいは何もしないか。
あなたの投稿に「いいね」を押すかどうかは、100%他者の課題であり、あなたがコントロールできる問題ではありません。他人の気まぐれな評価を、あなた自身の価値と結びつけてしまうから、苦しくなるのです。 ここで、はっきりと宣言しましょう。「いいね」の数は、あなたの人間としての価値とは、全く、一ミリも関係ありません。
「いいね」の奴隷から、人生の主人になるために
では、具体的にどうすれば、SNSと健全な距離を取り戻せるのでしょうか。
ステップ1:SNSを使う「目的」を、再設定する あなたがSNSを使う目的は何ですか?「承認されること」から、「本当に大切な人と、近況を報告し合うこと」「自分の好きなことや学びを、記録すること」「誰かの役に立つ情報を、共有すること」へと、その目的を意識的に変えてみましょう。目的が変われば、投稿の内容も、使い方も、おのずと変わってきます。
ステップ2:見るもの、見ないものを、自分で選ぶ 見ていて辛くなる、嫉妬や焦りを感じさせるアカウントは、ミュートやフォロー解除をする勇気を持ちましょう。それは、相手への攻撃ではありません。あなたの心の平穏を守るための、大切な自己管理であり、情報の断捨離です。
ステップ3:リアルの「貢献感」に、目を向ける SNSの世界で、不特定多数の「誰か」から認められることよりも、目の前の家族、友人、同僚といったリアルな共同体への貢献に、意識を向けてみませんか。 あなたの淹れた一杯のコーヒーで、家族が「美味しい」と笑ってくれる。あなたの丁寧な仕事ぶりに、同僚が「ありがとう、助かったよ」と言ってくれる。 その、顔の見える相手からの直接の感謝は、「いいね」100個よりも、あなたの心を深く、温かく満たしてくれるはずです。
SNSは、あくまであなたの人生を豊かにするための「道具」の一つです。 あなたが、その道具に振り回される「奴隷」になる必要はありません。 あなたが、その道具を賢く使いこなす「主人」になるのです。
頭ではわかっていても、SNSを開くと、つい人と比べて落ち込んでしまう。承認欲求が満たされないと、どうしようもなく不安になる。その気持ちは、よくわかります。 もし、あなたがその苦しいループから抜け出し、他者の評価から自由になって、ご自身のリアルな人生をもっと大切にしたいと願うなら、一度お話しに来ませんか。
カウンセリングでは、あなたがなぜそれほどまでに承認を求めてしまうのか、その根深いライフスタイルを安全な空間で一緒に見つめ直します。そして、SNSと上手に付き合いながら、リアルな人生を豊かにしていくための具体的な方法を、一緒に探していきましょう。
初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

お会いできるのを楽しみにしています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。
コメント