日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。
「自己肯定感」という、揺れ動く感情
「自己肯定感を高めよう」と、自分の長所を探してみる。でも、何か一つ失敗すると、途端に「やっぱり自分はダメだ」と、すべてが振り出しに戻ってしまう。 仕事がうまくいった日は、自分を肯定できる。でも、うまくいかなかった日は、とことん自分を否定してしまう。 他人の何気ない一言で、せっかく高まったはずの自己肯定感が、一瞬で砂の城のように崩れ去ってしまう。
「自己肯定感」という言葉は、しばしば「自分を好きかどうか」「今の自分に満足しているかどうか」といった、感情的な側面で語られます。 しかし、感情とは、まるで天気のように移ろいやすく、外的な出来事に大きく左右される、非常に不安定なものです。その、ぐらぐらと揺れ動く感情を心の支えにしようとするから、私たちはかえって疲弊し、心がすり減ってしまうのではないでしょうか。
アドラー心理学が重視するのは「自己信頼」
ここで、アドラー心理学が「自己肯定感」よりも重視する、もう一つの大切な概念をご紹介します。それが「自己信頼」です。 この二つは、似ているようで、実は全く違います。
- 自己肯定(感)とは、今の自分に対する、感情的な評価です。「今の自分が好きか、OKか」という、状態についての感覚と言えます。
- 自己信頼とは、未来の自分に対する、理性的な信頼です。「自分には、これから直面するであろう人生の課題を、乗り越えていく力があるはずだ」と信じること。これは、能力や可能性に対する、揺るぎない感覚です。
例えるなら、自己肯定は「今日の天気は晴れだ、気持ちがいい」という、その日の気分。 自己信頼は「たとえこれから嵐が来ても、自分にはこの船を操縦し、乗り切る力がある」という、船長としての自分への信頼です。 大切なのは、天気(感情)がどうであれ、自分という船長を信じられるかどうか、なのです。
「自己信頼」は、どこからやってくるのか?
では、この根拠のない、しかし力強い「自己信頼」は、どこからやってくるのでしょうか。 それは、過去の輝かしい成功体験や、実績リストからではありません。アドラー心理学は、その源泉を2つ示しています。
一つは、「自己受容」という土台です。 「できる自分」も「できない自分」も、成功も失敗も、すべてひっくるめて、「これが私だ」とありのままに受け入れること。不完全であることを認めるからこそ、「たとえ失敗しても、また立ち上がれる」という、しなやかな信頼が生まれます。
そして、もう一つが「貢献感」という、確かな実感です。 人が本当に「自分には力がある」「自分には価値がある」と信じられるのは、「自分は、他者や共同体の役に立っている」という「貢献感」を、具体的な行動を通して実感した時なのです。
今日から始める、「自己信頼」を育てる小さな筋トレ
「自分を好きになれない」と、自分の感情と格闘するのは、もうやめにしませんか。好きになれなくても、全く問題ありません。 それよりも、日々の小さな“筋トレ”で、揺るぎない「自己信頼」を育てていきましょう。
1.小さな「約束」を、自分と交わし、守る 「明日は、いつもより5分だけ早く起きる」「今日は、寝る前に1ページだけ本を読む」。他人との約束だけでなく、自分自身との小さな約束を守る経験を積み重ねてみてください。「自分は、決めたことを実行できる人間だ」というささやかな事実が、自己信頼の土台を固めていきます。
2.小さな「貢献」を、意識的に行う 家族のためにゴミを出す、職場で落ちているゴミを拾う、電車で席を譲る。誰にも気づかれないような、ささやかな「貢献」でいいのです。その行動自体が、「自分は、この世界にポジティブな影響を与えられる存在だ」という感覚を、静かに、しかし力強く育んでくれます。
3.「できたこと」を、記録する 一日の終わりに、今日できたことを3つ、書き出してみましょう。「できたこと」に焦点を当てることで、「自分には、物事を成し遂げる力がある」という、客観的な証拠を集めるのです。
大切なのは、感情がどうであれ、今日の自分を信頼し、「自分にはできる」と信じて、ただ一歩を踏み出すこと。 その行動の積み重ねこそが、どんな嵐にも揺らがない、本物の「自己信頼」を築き上げていく、唯一の道なのです。
長年の自己否定の癖があると、「自分には力がある」と信じることは、とても難しいことかもしれません。「貢献」と言われても、自分にできることなど何もない、と感じてしまうこともあるでしょう。 もし、あなたがその苦しさから抜け出し、揺るぎない自信を育てていきたいと願うなら、一度お話しに来ませんか。
カウンセリングでは、あなたがなぜ自分を信頼できないのか、そのライフスタイルを安全な空間で一緒に見つめ直します。そして、小さな約束を守り、貢献感を見つけ、本当の意味での「自己信頼」を育んでいくための具体的な練習を、伴走者としてサポートさせていただきます。
初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

お会いできるのを楽しみにしています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。
コメント