その「健康志向」、本当にあなたを幸せにしていますか? – “べき”に縛られた健康法からの脱出 –

日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。

「体に良いこと」が、心の“重荷”になるとき

「毎日1万歩、歩くべきだ」と決めたのに、雨で達成できない日があると、ひどい罪悪感に襲われる。 オーガニックや無添加の食品にこだわるあまり、友人との外食や旅行を、心から楽しめなくなっている。 「朝は白湯を飲むべき」「寝る前2時間は何も食べるべきではない」…無数の健康ルールに、がんじがらめになって、息苦しさを感じる。

本来、私たちの心と体を健やかに、そして幸せにするための「健康法」が、いつの間にか、自分を厳しく縛り付け、追い詰める「義務」や「ルール」になってはいないでしょうか。 健康になるための努力が、かえってストレスや自己嫌悪を生み出しているとしたら、それは、あまりにも本末転倒な話です。

その「べき」は、どこから来たのか? – 健康という名の“正しさ”

なぜ私たちは、健康に対して、これほどまでに「~べき」と、自分を追い詰めてしまうのでしょうか。 その背景には、いくつかの心理的な罠が隠されています。

一つは、「完璧主義」と、白黒思考です。 「やるからには、完璧にやらなければ意味がない」と思い込み、「体に良いこと」と「体に悪いこと」を、0か100かで判断してしまう。少しでもルールを破ると、「ああ、もう今日は全部ダメだ」と、すべてを投げ出したくなってしまうのです。

また、老いや病気といった、コントロールできない未来への「不安」が、その行動の引き金になっているのかもしれません。「これをやってさえいれば、病気にならないはずだ」という、一種の“お守り”や“儀式”のように、特定の健康法にすがってしまうのです。

そして時には、「自分は、こんなに健康に気を使っている、意識の高い人間だ」という「優越感」を得るために、あるいは、そうでない人を見下すために、その「正しさ」を振りかざしていることさえあります。

「管理」する関係から、「協力」する関係へ

この、苦しい「べき」思考のループから抜け出すために、アドラー心理学は、あなた自身の「身体」との関係性を見つめ直すことを提案します。

私たちは、つい自分の身体を、意志の力でコントロールし、管理すべき「対象」のように見てしまいがちです。これは、心と身体の間に「縦の関係」を築いている状態です。

そうではなく、あなたの心(意識)と、あなたの身体は、対等なパートナーであり、協力し合うべき「仲間」なのだ、という「横の関係」へと、視点を転換してみませんか。 あなたの身体は、あなたが管理すべき“機械”ではありません。それは、独自の知恵と欲求を持った、かけがえのない“相棒”なのです。

あなたの“身体の声”を聴く、ということ

では、具体的にどうすれば、身体と「協力」関係を築けるのでしょうか。

ステップ1:「べき」という“頭の声”と、「~したい」という“身体の声”を聞き分ける 「今日は疲れているから、本当はゆっくり休みたい(身体の声)」と感じているのに、「でも、毎日運動するべきだ(頭の声)」が、その小さな声を、押さえつけてはいないでしょうか。まずは、自分の内なる声に、正直に耳を澄ます練習をしてみましょう。

ステップ2:「今日は、何が食べたい?」と、自分の身体に問いかける 「体に良いから」という理由だけで、食べ物を選ぶのを、一度やめてみませんか。「今日の私の体は、何を欲しているだろう?」と、優しく問いかけてみるのです。時には、ポテトチップスが、心の栄養になる日だってあるかもしれません。その柔軟性を、自分に許してあげましょう。

ステップ3:頑張った自分(身体)を、感謝して“勇気づける” 運動した後、「ああ、今日もノルマを達成した」とチェックリストに印をつけるのではなく、「今日も、私のために一生懸命動いてくれて、ありがとうね」と、あなたの“相棒”である身体に、感謝の言葉をかけてあげるのです。この自分自身への勇気づけが、義務感ではない、心からのモチベーションを生み出します。

本当の健康とは、ストイックなルールで自分を縛り付けることではありません。 それは、自分の心と身体の声に、丁寧に耳を傾け、対話し、その時々で最適なバランスを見つけていく、創造的で、楽しいプロセスなのです。 あなたの「健康志向」が、あなたを本当に幸せにしているかどうか、今一度、見つめ直してみませんか。


長年の「べき」思考は、たとえ健康に関することであっても、簡単には手放せないものです。「身体の声」と言われても、どう聞けばいいのかわからない、という方もいるでしょう。 もしあなたが、義務感や罪悪感から解放され、ご自身の心と身体が本当に喜ぶ、しなやかな健康との付き合い方をしたいと願うなら、一度お話しに来ませんか。

カウンセリングでは、あなたがなぜ「~べき」というルールで自分を縛ってしまうのか、その背景にある不安やライフスタイルを安全な空間で探求します。そして、あなたらしい、心地よい健康との「協力」関係を、一緒に見つけていきましょう。


初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

あわせて読みたい
初回カウンセリングご案内 対人関係・自己肯定感や自己認識に関する悩みHSP・不安症・完璧主義などに関する悩み自分らしく輝く勇気 カウンセリング完全予約制・オンラインカウンセリング 生きづら...

お会いできるのを楽しみにしています。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次