日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。
心の中に渦巻く、黒い気持ち
親しい友人からの、輝くような結婚報告。 口では満面の笑みで「おめでとう!」と言いながら、心の中では「どうして、私じゃなくてこの人が?」という、黒い感情が渦巻いている。
同僚の昇進のニュース。皆で祝福の拍手をしながらも、胸の奥がチクリと痛み、「不公平だ」という思いが頭をよぎる。
SNSで流れてくる友人の充実した日々に「いいね!」を押しながら、スマートフォンを閉じた後、理由のわからない疲労感と虚しさに襲われる。
そして、そんな風に感じてしまう自分に対して、「なんて意地悪で、心が狭い人間なんだろう」と、深い自己嫌悪に陥ってしまう…。
もしあなたが、このような経験に心当たりがあるとしても、どうか自分を責めないでください。その苦しい感情は、決してあなただけが抱える特別なものではなく、多くの人が人知れず悩んでいる、人間の普遍的な感情の一つなのです。
嫉妬の正体は「敗北感」
では、この嫉妬という苦しい感情は、一体どこからやってくるのでしょうか。 アドラー心理学の視点から見ると、その根っこには「劣等感」があります。
しかし、ただの劣等感ではありません。それは、私たちが無意識のうちに、人生を一つの「競争」の舞台と捉え、他者を「仲間」ではなく「競争相手」と見なしてしまった時に生まれる、特殊な感情です。
私たちは、同じ学校、同じ会社、同じコミュニティに属する友人や同僚を、いつの間にか自分と比べるライバルとして設定してしまいます。そして、その「競争」の中で、相手が自分より先に「結婚」や「昇進」といった“幸せ”や“成功”のゴールテープを切ったように見えた時、私たちは強烈な「敗北感」を味わいます。
この、競争に負けた時の悔しさ、惨めさ、無力感こそが、「嫉妬」という苦しい感情の正体なのです。
「祝福できない自分」を責める必要はない
嫉妬を感じてしまう自分を責めるのは、いわば競争に負けた上に、さらに自分で自分を鞭で打つようなものです。それは、あなたをさらに苦しめるだけで、何の解決にもなりません。
ここで大切なのは、「そう感じてしまう自分を、まずはそのまま認めてあげる」ということです。 「そっか、私は今、悔しいんだな」「あの人に負けたような気がして、惨めな気持ちなんだな」と。
祝福できないからといって、あなたがその人の幸せを壊そうとしているわけではありません。ただ、あなた自身の心の中で、競争のゴングが鳴り響き、敗北感に打ちのめされているだけなのです。 その感情が良いか悪いかをジャッジする前に、まずは「そういう気持ちなんだね」と、自分の心に寄り添ってあげることが、回復への第一歩となります。
人生という“競争”から、自ら降りる勇気
では、この苦しいゲームから抜け出すには、どうすればいいのでしょうか。 その方法は、驚くほどシンプルです。
それは、「競争の土俵から、自ら降りること」です。
そもそも、人の人生は勝ち負けで測れるものではありません。スタート地点も、目指すゴールも、歩く道も、一人ひとり全く違います。誰が先に結婚しようが、誰が早く出世しようが、あなたの人生の価値とは、本来まったく無関係なのです。
その競争から降りるための、具体的なヒントを2つご紹介します。
一つは、他者への関心を、自分への関心に切り替えること。 他人のSNSを延々と眺めてしまう時間を、あなたが本当に好きなことや、昔やりたかったことに使ってみる。他人の人生を覗き見て心をすり減らすのではなく、自分の人生を豊かに育てることに、時間とエネルギーを注ぐのです。
そしてもう一つは、他者を「協力する仲間」として見なすこと。 他者は、あなたを打ち負かすための「敵」ではありません。あなたと共に、より良い人生を創っていくための「仲間」です。友人の結婚を「負け」と捉えるのではなく、「自分の大切な仲間が幸せになった」という、チーム全体の喜びとして捉え直してみる。友人の専門知識を借りたり、自分の経験をシェアしたりと、「協力」できることは何かを考えてみるのです。
あなたが競争の土俵から降り、協力のフィールドに立った時、他者の成功はもはやあなたの脅威ではなくなります。むしろそれは、あなた自身の可能性をも広げてくれる、喜ばしい出来事に変わるはずです。
理屈ではわかっていても、長年続けてきた「人と比べる癖」や、無意識の「競争意識」を手放すのは、一人では難しいかもしれません。 もし、あなたが嫉妬という感情の根深さに苦しみ、そのゲームから降りたいと心から願うなら、一度お話しに来ませんか。
カウンセリングは、あなたが無意識のうちに続けている「競争」のパターンに気づき、そこから降りる勇気を持つための安全な場所です。あなたのライフスタイルを見つめ直し、「協力」という新しい人間関係の築き方を、一緒に学んでいきましょう。
初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

お会いできるのを楽しみにしています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。
コメント