繊細で疲れやすいHSPのあなたへ – “気質”を言い訳にせず、武器にする方法

日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。

あなたが感じている「生きづらさ」の正体

人の些細な言葉が、いつまでも心の棘のようにチクチクと痛む。 人混みや大きな音、強い光の中にいると、どっと疲れてエネルギーを使い果たしてしまう。 相手の機嫌や顔色が気になって、自分の本当の気持ちを飲み込んでしまう。 たくさんの情報を一度に処理しようとすると、頭が真っ白になりそうになる。

そして、そんな自分に対して、「なんて打たれ弱くて、ダメな人間なんだろう…」と、自分を責めてしまう。

もし、あなたがこのような「生きづらさ」を日常的に感じているのなら、それはHSP(Highly Sensitive Person)と呼ばれる、生まれつき感覚が鋭敏で、刺激にとても敏感な「気質」に由来しているのかもしれません。 まず、大切なことなので最初にお伝えします。それは、病気や性格の欠点では決してなく、あなたのせいではない、ということです。

アドラー心理学からの問い「その気質を、どう使いますか?」

その上で、アドラー心理学は、あなたに一つのパワフルな問いを投げかけます。 私たちは、生まれ持った「気質(what you have)」そのものを問題とは考えません。注目するのは、その気質を、あなたが人生を生きる上で「どう使うか(how you use it)」、つまり、あなたの「ライフスタイル(生き方のクセ)」です。

例えば、「私はHSPだから、大勢の人が集まる場所は苦手だ」「繊細だから、責任のある仕事は向いていない」と考えてしまう時、私たちは無意識のうちに、その気質を「できない理由」として使ってしまっているかもしれません。

それは、「〇〇が原因で、今の自分がある」と考える「原因論」の罠です。そして、HSPという生まれ持った気質が、行動しない自分、挑戦しない自分を正当化するための、便利な「言い訳」になってしまうのです。

「言い訳」を手放し、「武器」として捉え直す

では、どうすればこの罠から抜け出せるのでしょうか。 それは、HSP気質を、人生の課題から逃れるための「言い訳」や「免罪符」にするのをやめ、あなたの人生を豊かにするための「武器」や「才能」として捉え直すことです。

少し視点を変えてみましょう。

  • 「傷つきやすい」は、見方を変えれば「人の痛みに深く共感できる、豊かな優しさ」です。
  • 「刺激に弱い」は、「些細な美しさや変化に気づける、鋭敏な感受性」です。
  • 「考えすぎてしまう」は、「物事を多角的に捉え、本質を見抜く思慮深さ」です。

これらの才能を、どうすれば「共同体への貢献」、つまり誰かの役に立つことに使えるでしょうか。 あなたの「共感力」は、悩んでいる友人の心を軽くするかもしれません。あなたの「感受性」は、他の誰もが見過ごしてしまうような素晴らしいアイデアを生み出すかもしれません。あなたの「思慮深さ」は、チームを大きな失敗から救うかもしれません。

繊細な自分と上手に付き合う、具体的な工夫

もちろん、気質を武器にしつつも、疲れやすい自分と上手に付き合っていく工夫は必要です。精神論だけでは、心がすり減ってしまいます。

1.自分の「取扱説明書」を作る まずは、自分を客観的に知ることから始めましょう。どんな時に疲れを感じ、どんな環境なら安心できるのか。「大人数の飲み会は1時間半で切り上げる」「一日に30分は、一人で静かに過ごす時間を確保する」など、自分を守るための具体的なルールを決めるのです。

2.「課題の分離」で心の境界線を引く 人の機嫌が気になる時、「相手が不機嫌なのは、私のせいではないかもしれない」と考える癖をつけましょう。相手の感情は、あくまで「相手の課題」です。あなたがその責任をすべて背負う必要はありません。

3.小さな「NO」を言う練習をする 自分のキャパシティを超えそうな時、心が「疲れた」とサインを出している時には、勇気を出して「NO」と伝えてみましょう。「すみません、少し疲れたので、今日はこの辺で失礼します」と。自分の心と体を守ることは、わがままではなく、自分自身に対する大切な責任なのです。

あなたの繊細さは、決して弱点ではありません。 それは、この世界をより深く、より豊かに味わうための、神様からの贈り物です。 その贈り物を、言い訳の盾にするのではなく、あなたと、あなたの周りの人を幸せにするための武器として、使ってみませんか。


そうは言っても、長年の生きづらさや思考の癖から抜け出し、気質を武器として捉え直すのは、一人では難しいことかもしれません。自分を守るための「NO」を言うのは、とても怖いことでしょう。

もし、あなたがその一歩を踏み出すためのサポートが必要だと感じたら、一度お話しに来ませんか。 カウンセリングでは、あなたがご自身の「気質」をこれまでどのように「使って」きたのか、そのライフスタイルを一緒に見つめ直します。そして、その素晴らしい才能を、言い訳ではなく、自分と社会を幸せにするための力として活かしていくための具体的な方法を、安全な空間で一緒に探していきましょう。


初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

あわせて読みたい
初回カウンセリングご案内 対人関係・自己肯定感や自己認識に関する悩みHSP・不安症・完璧主義などに関する悩み自分らしく輝く勇気 カウンセリング完全予約制・オンラインカウンセリング 生きづら...

お会いできるのを楽しみにしています。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次