つい「カチンとくる」一言、どう返すのが大人の対応?

日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。

「それ、どういう意味?」と言い返したくなるとき

職場の同僚から、「へえ、〇〇さんは、いつも楽そうでいいねえ」と、棘のある言葉を投げかけられる。 先輩から、「私の若い頃は、もっと大変だったけどねえ」と、苦労自慢のマウンティングをされる。 親戚の集まりで、「だから、あなたは〇〇なのよ」と、一方的に決めつけられる。

こんな時、あなたの心の中は、ザワザワ、イライラ…。「何か言い返してやりたい!」という衝動に駆られるのではないでしょうか。 しかし、ここで感情的に言い返せば、泥沼の言い争いになるか、今後の関係が気まずくなるだけ。そう思って、ぐっと言葉を飲み込み、愛想笑いでやり過ごす。そして後から、「ああ言えばよかった…」と、一人で反省会を繰り返す。 多くの人が、この不毛なループに悩まされています。

相手は、あなたと“戦いたい”だけ – 権力争いの心理

そもそも、なぜ相手は、わざわざ「カチンとくる」一言を言ってくるのでしょうか。 アドラー心理学では、その行動の裏には「権力争い」という、非常に厄介なゲームが隠れていると考えます。

相手は、あなたを打ち負かし、自分が優位に立つことで、自分の価値を確認したいのです。つまり、あなたに「戦いを挑んでいる」のです。 相手の言葉の内容そのものに、大した意味はありません。その言葉の本当の“目的”は、あなたを挑発し、感情的にさせ、あなたがその「戦いの土俵」に上がってくることなのです。

ですから、あなたがカチンときて、怒ったり、正論で言い返したりした瞬間、あなたはすでに相手のゲームのルールに乗り、まんまと相手の術中にはまってしまっていることになります。

戦わない、という最強の選択

では、どうすればいいのでしょうか。 アドラー心理学が示す、最も賢明で、大人な対応。それは、「相手の土俵には、絶対に上がらない」と決めることです。相手が仕掛けてきた戦いに、参加しない。この選択こそが、あなたの心の平穏を守る、最強の護身術なのです。

そのための武器は、2つあります。

一つは「課題の分離」です。 相手がどんな失礼な言葉を投げかけてくるかは、「相手の課題」
それは、その人の品性や、抱えている劣等感の問題です。 その言葉に対して、あなたがどう反応するかは、「あなたの課題」
相手の未熟な課題に、あなたが付き合ってあげる義理はありません。「ああ、この人は今、私と戦いたいんだな。何か、大変なことがあるのかもしれないな」と、相手の行動の“目的”を冷静に分析し、自分の心と切り離しましょう。

そして、もう一つの強力な武器が「ユーモア」です。 ユーモアは、相手の攻撃を無力化し、場の空気を一変させる力を持っています。深刻に受け止めず、ふわりと笑いに変えてしまうことで、相手の「戦いたい」という目的を、完全に無効化できるのです。

カチンときた時の、具体的な“返し方”辞典

では、具体的な場面で、どう返せばいいのでしょうか。

  • ケース1:嫌味を言われた時(「いつも楽そうでいいね」)
    • 大人の返し方:
      • (笑顔で肯定する)「ええ、そうなんです!これが私の才能でして!」
      • (相手に問い返す)「おかげさまで!〇〇さんも、何か楽になるコツとか、あるんですか?」

  • ケース2:マウンティングされた時(「私の若い頃はもっと大変だった」)
    • 大人の返し方:
      • (ひたすら感心する)「へえー!そうなんですね!それは本当にすごいですね!」(相手の「認められたい」という欲求を満たして、話を終わらせる)

  • ケース3:無神経な質問をされた時(「まだ結婚しないの?」)
    • 大人の返し方:
      • (質問の意図を問い返す)「そうですね。ちなみに、〇〇さんはどうしてそれがそんなに気になるんですか?」
      • (ユーモアでかわす)「あはは、こればっかりは、神のみぞ知る、ですねえ!」

ポイントは、相手の言葉を「事実」として深刻に受け止めず、相手の「戦いたい」という“感情”や“目的”の方に焦点を当てること。そして、決して感情的にならず、あくまで冷静に、時にはユーモアを交えて対応することです。 その時、あなたは相手の土俵の上ではなく、ずっと高い場所から、その不毛なゲームを、余裕を持って眺めていることができるでしょう。


頭ではわかっていても、カチンときた瞬間に、冷静でいるのは難しいものです。つい感情的に言い返してしまい、後で後悔するパターンを繰り返してしまう方も多いでしょう。

もし、あなたがそのループから抜け出し、他人の言葉に振り回されない、穏やかで強い心を育てたいと願うなら、一度お話しに来ませんか。 カウンセリングでは、あなたがなぜ特定の言葉に「カチンとくる」のか、その背景にあるあなたのライフスタイル(信念)を探求します。そして、相手の「権力争い」の土俵に乗らないための心のトレーニングや、具体的なコミュニケーションスキルを、安全な空間で一緒に練習していきましょう。


初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

あわせて読みたい
初回カウンセリングご案内 対人関係・自己肯定感や自己認識に関する悩みHSP・不安症・完璧主義などに関する悩み自分らしく輝く勇気 カウンセリング完全予約制・オンラインカウンセリング 生きづら...

お会いできるのを楽しみにしています。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次