職場で感じる”謎の疎外感”。アドラー心理学が教える「本当の居場所」の見つけ方

日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。

今のところ、カウンセリングはオンラインのみで受け付けております。

職場で感じる”謎の疎外感”。アドラー心理学が教える「本当の居場所」の見つけ方

職場の同僚とはうまくやっているつもり。ランチにも行くし、飲み会だって断らない。会話が弾む時もある。

それなのに、ふとした瞬間に、まるで自分だけが透明な壁で隔てられているような、そんな感覚に襲われることはありませんか。みんなの笑い声が、どこか遠くで響いているように聞こえる。その輪の中にいるはずなのに、心がぽつんと取り残されてしまう。

この、言葉にしがたい「謎の疎外感」
その正体は一体何なのでしょうか。

その疎外感は「共同体感覚」のサイン

アドラー心理学では、人が幸せに生きていくために不可欠な感覚として「共同体感覚」という言葉を使います。

これは、ものすごくシンプルに言えば、「他者は仲間であり、ここに自分の居場所がある」と感じられることです。家族、学校、職場、地域社会など、あらゆる共同体において、この感覚を持つことが心の安定につながると考えます。

疎外感を感じてしまう時、私たちは無意識のうちに、他者を「仲間」ではなく「評価者」として見てしまっているのかもしれません。

「今日の私、変に思われていないかな」 「あの発言、まずかっただろうか」 「みんなに好かれなくちゃ」

このように、常に他人の評価を気にしている状態は、言ってみれば、四方を敵に囲まれているようなもの。心が休まらないのは当然です。これでは、どんなに物理的に輪の中にいても、本当の意味での「居場所」を感じることは難しいでしょう。

居場所は「与えられる」ものではなく「作る」もの

では、どうすれば「居場所がある」と感じられるようになるのでしょうか。

多くの人は、居場所とは誰かに与えてもらうもの、つまり「あなたがここにいてもいいよ」と許可してもらうものだと考えがちです。だから、周りに気に入られようと必死になったり、自分の意見を抑え込んだりしてしまいます。

しかし、アドラー心理学の考え方は、その逆です。 居場所とは、自らの「貢献」によって、自ら作り出していくものなのです。

ここで言う「貢献」とは、何か特別な成果を上げたり、自己犠牲をしたりすることではありません。むしろ、もっとささやかで、日常的な関わりの中にヒントがあります。

あなたの価値は「貢献感」の中にある

「貢献」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、要は「私は、この共同体(職場)の役に立っている」という、主観的な感覚、つまり「貢献感」を持つことができれば、それでいいのです。

では、どうすれば貢献感は得られるのでしょうか。今日からできる、小さな一歩を考えてみましょう。

一つは、「ありがとう」と伝えることです。 コピーを取ってくれた同僚に「ありがとう、助かります」。 仕事の相談に乗ってくれた先輩に「おかげで整理できました。ありがとうございます」。

感謝を伝えることは、相手の存在を認め、相手を「仲間」として勇気づける行為です。そして、その行為自体が、あなたから共同体への立派な「貢献」になります。

もう一つは、自分の役割に集中することです。 他人の評価を気にするエネルギーを、目の前の仕事にそっと向けてみる。自分の責任をきちんと果たすこと。それこそが、職場という共同体への最大の貢献と言えるでしょう。

誰かに褒められるためではなく、ただ、自分の役割を全うする。その積み重ねが、「私はここで役に立っている」という静かな自信、すなわち貢献感につながります。

疎外感を感じるのは、あなたが悪いわけでは決してありません。ただ、居場所の見つけ方を、ほんの少しだけ誤解していただけなのかもしれません。

あなたの価値は、他人の評価の中にではなく、あなた自身の「貢献感」の中にあります。 あなたが「役に立てた」と感じられた瞬間、そこがあなたの「本当の居場所」になるのです。


一人で悩んで、どうしても心の重荷が軽くならない時は、専門家と話してみるのも一つの方法です。あなたの心が少しでも軽くなるよう、お手伝いさせていただければ幸いです。


初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

あわせて読みたい
初回カウンセリングご案内 対人関係・自己肯定感や自己認識に関する悩みHSP・不安症・完璧主義などに関する悩み自分らしく輝く勇気 カウンセリング完全予約制・オンラインカウンセリング 生きづら...

お会いできるのを楽しみにしています。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次