理不尽な”八つ当たり”を、華麗に受け流す技術

日本アドラー心理学振興会 認定心理療法士、認定心理カウンセラーの田中詠二こと、えいさんです! 子育て、仕事、人間関係の悩みに、心理学の観点から解決のヒントをお届けします。

「なんで、私がこんな目に…」という、突然の嵐

職場で、上司が別の案件でイライラしているのを、あなたの些細なミスをきっかけに、まるで鬼の首を取ったかのように当たり散らしてくる。 家庭で、パートナーが外で嫌なことがあったらしく、家に帰ってくるなり、ドアを乱暴に閉め、ことあるごとに突っかかってくる。

まるで、青天の霹靂のように降りかかってくる、理不尽な不機嫌や、一方的な怒り。 「自分は、何も悪いことをしていないはずなのに、なぜ…?」 その、やるせない気持ちと、心に受けた傷に、一人で耐えてはいませんか。そして、最終的には「もしかして、私が何か悪いことをしたのだろうか…」と、自分を責めてしまってはいないでしょうか。

八つ当たりの正体は、相手の“甘え”と“課題の放棄”

そもそも、なぜ人は「八つ当たり」をしてしまうのでしょうか。 アドラー心理学の視点から見ると、それは、「自分の感情をコントロールする」という、自分自身の課題を完全に放棄した、極めて未熟なコミュニケーションです。

そして、その根底には、「自分は、この不快な感情を、この相手にならぶつけても許されるはずだ」という、あなたに対する強烈な“甘え”があります。 相手は、あなたを「自分の感情のゴミを、安全に捨てられる“ゴミ箱”」だと思っているのです。そして、あなたがそれに傷つき、黙って耐えてくれることを見越して、その甘えの行動を選択しているのです。

相手の“感情のゴミ”を、拾わない勇気

この理不尽な嵐から、あなたの心を守るための、最も重要で、力強い原則。 それは、「相手の課題には、決して踏み込まない」という、「課題の分離」を徹底することです。

相手が不機嫌であること、イライラしていることは、100パーセント、「相手の課題」です。 それは、あなたが引き受けたり、慰めたり、解決してあげたりする必要のあるものでは、断じてありません。

相手があなたに向かって投げつけてくる、汚れた感情のゴミ。 あなたは、それを親切心から、あるいは恐怖心から、一つひとつ丁寧に拾い集め、自分の心の中に入れてしまう必要は全くないのです。 あなたは、誰かの“感情のゴミ箱”になるために、この世に生まれてきたのではありません。

嵐を“華麗に受け流す”ための、心の護身術

では、具体的にどうすれば、その感情のゴミを受け取らずに済むのでしょうか。 今日から使える、心の護身術をいくつかご紹介します。

護身術1:物理的に、その場を離れる(嵐からの避難) 最もシンプルで、効果的な方法です。相手が八つ当たりを始めたら、「すみません、少しお手洗いに行ってきます」「申し訳ありません、急ぎの電話を思い出したので」など、何らかの理由をつけて、物理的にその場から離れましょう。嵐が過ぎ去るのを、安全な場所で待つのです。

護身術2:心の中に“バリア”を張る(透明な壁) その場を離れられない場合は、心の中で、自分と相手の間に、一枚の「透明で、音を通さない、分厚い壁」をイメージします。相手の攻撃的な言葉は、その壁に当たって、意味のない音の響きとして、ただ跳ね返っていきます。相手の言葉を、自分の心の中に入れない、と意識的に決めるのです。

護身術3:相手の“目的”を、冷静に分析する 「うわ、きたきた。今、この人は私に八つ当たりすることで、自分の無力感から逃げたいんだな」「私を困らせて、自分の力を誇示したいんだな」と、相手の行動の裏にある「目的」を、心の中で冷静に分析してみましょう。そうすることで、感情的に反応するのではなく、まるで昆虫観察でもするかのように、客観的に相手の行動を眺めることができます。

これらの護身術に共通するポイントは、決して相手の土俵に乗って、反論したり、言い訳をしたり、自分を正当化したりしないことです。それは、相手の「戦いたい」という目的に、火に油を注ぐだけの行為なのです。

あなたは、戦う必要はありません。ただ、華麗に、受け流せばいいのです。


身近な人からの八つ当たりが日常的になっていて、どう対処していいかわからない。自分を責める癖が抜けず、いつも相手の感情のゴミを拾ってしまい、心が疲弊している。そんな風に、一人で悩んでいませんか。

カウンセリングでは、あなたがなぜ八つ当たりのターゲットにされやすいのか、そのライフスタイルを見つめ直し、健全な境界線を引くための「課題の分離」を練習する安全な場所です。そして、他人の感情に振り回されない、穏やかで強い心を育てるお手伝いをさせていただきます。


初回カウンセリング(オンライン)はこちらからお申し込みいただけます。

あわせて読みたい
初回カウンセリングご案内 対人関係・自己肯定感や自己認識に関する悩みHSP・不安症・完璧主義などに関する悩み自分らしく輝く勇気 カウンセリング完全予約制・オンラインカウンセリング 生きづら...

お会いできるのを楽しみにしています。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。 LINE公式アカウントでは、今後も皆さんの日々の悩みに役立つヒントを配信していきます。ぜひ、友だち追加をしてくださいね。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次